ActiveImage Protector™ Server Editionとは
ActiveImage Protector™ Server Editionは、Windowsサーバー向けの物理/仮想環境両方で使えるイメージングバックアップツールです。 昨今導入が増えているパブリッククラウド上のサーバーでも、オンプレミスと同じようにバックアップ、リストアができます。独自開発した「重複排除圧縮」機能により、保存先のバックアップ容量も大幅に軽減できます。ランサムウェアなどのサイバー攻撃を受けた場合でも、ActiveImage Protector™でバックアップをとってあれば、すぐに復元できます。導入も操作も簡単ですので、災害復旧対策ツールとしても使用できます。
-
ハーディスクを丸ごとイメージファイルとしてバックアップ
OS、設定、データ、アプリケーションといったコンピューターの内容を丸ごと、1つのイメージファイルとしてバックアップすることができます。障害発生時には、保存したイメージファイルから高速かつ確実に復元することができます。
-
素早く、確実に「復元」することに注目
ActiveImage Protector™はOSを含めた全ての復元を一回の処理で簡単におこなえます。バックアップ元のハードウェアが故障した場合には、別の物理マシンや仮想マシンに復元することも可能です。バックアップイメージファイルから仮想マシンを直接起動することによって、即時に起動し、サーバーの運用再開を迅速におこなえる機能も備えています。
-
最小容量かつ高速なスマートセクターバックアップ
未使用セクターをバックアップしないスマートセクター技術によって、高速かつ最小容量のバックアップが可能です。
-
CBC(Changed Block Comparison™)技術
CBCテクノロジーは、ハードディスクのボリュームの変更ブロックを取得するアクティファイが独自開発した技術です。バックアップファイルとボリューム情報を解析することによって変更ブロック情報を効率的に取得します。フィルタードライバーではなく、通常のプログラムなのでNTFSに加えてCSVFS(クラスターの共有ボリューム)の増分バックアップが可能となります。また、インストール、アップデート時に再起動は不要になり、クラスターのフェールオーバーがあってもCSVFSの増分バックアップの継続が可能になります。
-
保存先の容量を大幅に縮小できる重複排除圧縮(IDDC)機能
ActiveImage Protector™の重複排除圧縮は、バックアップ時にデータブロックの重複を排除し、圧縮します。これにより、保存先の消費容量を約半分ほどに節約できます。バックアップ速度は重複排除圧縮使用時でも従来と大きく変わることはありません(当社実測値:11.7TBのデータで約27時間)
-
イメージファイルが確実に起動できるかをチェック(BootCheck™)
BootCheck™(ブートチェック)は、バックアップイメージが確実に起動できる状態であることを即座にテストできる機能です。Windows Hyper-Vを使って確認をおこないますが、確認のために仮想マシンのクローン作成は行わず、低リソース、短時間で起動確認が完了します。物理マシンのイメージファイルでも起動確認が可能です。
-
AIP起動環境
ディザスターリカバリ、コールドバックアップを行うための起動環境(AIPBE)を提供しています。Windows ADK / AIKを使用した、カスタマイズ可能なWindows PEベースとCentOSベースのLinux版を作成できます。
-
バックアップ作成したイメージファイルをiSCSIターゲットに
バックアップ・イメージファイルは、iSCSIターゲット化をすることによってローカルおよびネットワーク上にある任意のiSCSIイニシエーターからローカルディスクとしてマウントすることができます。サーバーの障害時、マウントしたディスクをハイパーバイザー上の仮想マシンに直接アタッチすることによって、即時ブート、運用再開ができます。
-
イメージファイルを仮想マシンとして即時起動できる HyperBoot™
HyperBoot™は、ActiveImage Protector™のバックアップイメージファイルを復元や仮想変換をせずに、直接仮想マシンとして即時起動(数分以内に)できます。一時的な代替マシンとしての役割を果たしますので、障害が回復するまで暫定的にマシンを使用し続けることができます。
-
バックアップの総合的な管理ActiveVisor™
ActiveImage Protector™を一元的に管理・監視するためのツールActiveVisor™は、ネットワーク上の各クライアントからの情報を収集し、視覚的な統計情報の表示、クライアントの状態・バックアップ状況・保存先の状態の監視、タスク・スケジュールの配信等をおこなうことができます。